プロが教える!冬の美肌ケア
冬のスキンケア、乾燥対策だけでは不十分?!
これから本格的になる冬のスキンケアは、乾燥対策だけでは美しさをキープできないと言われています。
なぜなら、近年の気候の変動の激しさは、肌に負担をかけ、確実にエイジングを加速させているからです。この過酷な状況から肌を救うために、スキンケア上級者が特に気をつけていることは、寒冷ストレスから肌を守ること。
乾燥だけでなく、肌の環境ストレスから奪われる水分や油分をキープしていかないと、冬の美肌を保つことはできません。
この季節の肌の環境ストレスは、たくさんあります。乾燥はもちろんのこと、屋外・屋内の寒暖差、暖房器具の風、湿度の低下、アレルギー、ファッション素材の摩擦などです。また寒さの為、毛穴も詰まりがち。老廃物がうまく出ていかないので、スキンケアアイテムの成分がきちんと入っていかなかったり、どんなに保湿しても効果が出ない状況は、これも肌ストレスとなります。
肌はストレスを感じると肌本来の機能がうまく働かなくなり、乾燥し、シワやくすみ、たるみとなっていきます。
また、心の状態は=(イコール)肌の状態に反映されます。心が整っていないと肌もあれてきませんか。
心がシワシワ、カサカサで、肌の不調がつづく。そんなときは心のストレスの影響かもしれません。
美肌のプロは、このサイクルを知っているので、
①乾いたらどこでも保湿ケアする
②スキンケアの効果を最大限に引き出す
③朝の洗顔はマストとしない
④乾燥劣化が目立つ隠れ部位ほど徹底ケア
⑤五感の刺激でストレス肌を開放
以上の5つの方法で潤いのある若々しい、冬の美肌をキープしています。
潤いのある「冬の美肌」をキープする5つの方法
- 乾いたらどこでも保湿ケアする
肌が乾燥してきたと思ったら、いつも手軽に保湿ケアできるアイテムを常備しているのが美肌のプロです。メイクの上からでも使用できるミストは必修アイテムです。どこでも瞬時に肌を保湿できるようにしましょう。
- スキンケアの効果を最大限に引き出す
ブースターはスペシャルケアではなくスキンケアの基本としているのが美肌のプロです。特に冬、肌が固くなりがちな時期は、保湿成分の浸透がうまくいかないことが多いので、潤いをキープするために、成分の実力を惜しみなく発揮されることがまずは大切です。
- 朝の洗顔はマストとしない
朝の肌の状態を確かめて、洗顔方法を決めるのが美肌のプロです。乾燥しているようなら、拭き取りローションで軽く汚れをオフしましょう。化粧ノリがいまいちなのは、水分と油分を必要以上に朝の洗顔で落としているかもしれません。
- 乾燥劣化が目立つ隠れ部位ほど徹底ケア
目元、口元の保湿ケアの徹底は当たり前、美肌のプロは、目元のなかでもまぶた、眉毛の地肌部分、耳のうしろ、首のうしろまで、徹底保湿します。これらの部分をしっかり保湿することは、ハリのある肌、輪郭を保つためにも大切です。つい忘れがちな部位をしっかりスキンケアして保湿しましょう。
- 五感の刺激でストレス肌を開放
自分が好きな香りに癒やされながらスキンケアすることも、美肌のプロテクです。心地良い、という感覚を、肌へ届けるのです。この心地よさは五感を刺激することになります。そのためにも、自分が癒やされる、元気が出るなど好き!と思える香りに満たされながらスキンケアすることが大切です。